![]() |
愛媛の春の一場面
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
愛媛県大洲市の冨士山(とみすやま)つつじまつりに撮影したものです。 ゴールデンウイークに開催されるのですが、 多くのつつじが咲き乱れ、とても綺麗でした。 中心奥に見えるのが、鵜飼で有名な肱川です。 水量豊かな川です。 |
この時期にしか見れないもの |
これも冨士山の風物詩となっていますが、 トビの餌付けで集まったところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この菜の花畑は、 地元の高校生が丹念に育てたもので、 ここでイベントも行われていました。 細い道があって、菜の花の中に入っていくことができ、 メルヘン気分を味わうことができましたよ〜ん♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タンポポなのですが、こんなに多く見かけることは少なくなりましたよね。 川之江の女流写真家さんに寄せていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は、 国道56号線で松山から内子町に入ると右手に見える屋根付き橋です。 愛媛県喜多郡にある『内子町』 弓削神社にあるクリの木造りの「屋根付き太鼓橋」 河内の「屋根付きの田丸橋」と有名な橋があります。 また、白壁の町としても有名なところです。 その他に、「内子座」という本格的な歌舞伎劇場があり、 大正天皇即位を祝って大正5年(1916)に建設されたものだそうです。 |
![]() |
|